第23回特別養護老人ホームシーツ交換
みなさん、こんにちわ
今回は、特別養護老人ホームのシーツ交換へ行って来ました。
今日は8人の方が参加してくれました。
ほとんどの方が初参加の方だったのが嬉しかったです。
今回も2つの班に分かれて4階と6階をシーツ交換しました。
僕の班は僕以外は全員初参加の方たちだったので、最初に一通り交換の仕方を交換しながら教えることから始めました(笑)
その中でも、教えるのは難しいなぁという事を感じたりして、「初めが肝心」だなぁと思いました。
一通り教えると、ある程度理解してくれたので率先してシーツ交換してくれていたのが印象的でした。
誰も手が空いている人が居なくて、何かしら為に生きてるのが素晴らしい光景でした。
目標の交換台数を絶対に交換するんだぁという決意も素敵でした。
今回はリフレクションも活動した班ごとに行いました。
その中で印象的だったのが初参加者の感想で、個人的に活動前に目標などを決めて活動することも大切だけど、班の中でも班目標を決めて活動すれば一体感も生まれてくるのではないかという感想でした。
確かに、楽しく和気藹々とシーツ交換するとどうしても交換台数も少なくなってくるが、もくもくと集中して活動すると交換台数も増えてくると思うので、そういった試みも楽しいと思いました。
シーツ交換もこうして継続して活動出来ていることがとても感謝で嬉しく思います。
職員さんの役に少しでも立っていると思うと、これからもたくさんの人たちと活動していきたいと思います。
« 第17回特別養護老人ホーム演奏奉仕 | トップページ | 第24回特別養護老人ホームシーツ交換 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
いつもおつかれさまです(о^∇^о)
こうやってコツコツ活動をしている方がいて、
しかも、プロジェクトとして発展してる姿が伝わってきて、本当に希望的に思います(≧ω≦)
なかなか誰にでもできることではないですよね(><)できそうでできないというか(・・;)
私も何か一つのことを、変わらずコツコツ続けたいと思いながら、なかなかできずにいますm(__)m
みなさんの姿をみながら、私もできることからがんばります~(^-^)
投稿: くみこ | 2010年6月12日 (土) 23時13分
初めてのシーツ交換参加しちゃいました
ってつっこっまれないかという事にもっとどきどき
初めては何事もどきどきですが、今更はじめてなんかい
そんなこんななシーツ交換でしたが・・・
私には去年の暮れに他界した祖父がいて、その祖父も長いこと「いくとく」さんのような施設にお世話になった末、旅立たれました
。
祖父には離れていることを理由に、なにもしてあげられなかった思いがありましたが、今回とあるおばあちゃんとの出会いがありまして
そのおばあちゃんを通して、なんでだか分からないですが、天国のおじいちゃんが喜んでくれているのを感じました
家族文化って、すごいですね
。
おじいちゃんにしてあげられなかった分、他の方たちにお返ししていけたらと思います
投稿: 恥ずかしいので匿名希望で・・ | 2010年6月16日 (水) 12時53分
最近、更新されていませんね。
楽しみにしてます。
投稿: イルカ | 2011年2月20日 (日) 21時10分